COURSE 07下町で伝統の技にふれる
![](../shared/images/article_top720.gif)
横山大観や平山郁夫も愛した版画その魅力を下町の工房で体験
- 版画工房 フジグラフィックス
- 作家やギャラリーなどと共に作品を手掛ける版画工房。体験学習・工房見学も行われ、版画の魅力が存分に味わえる。初心者も大歓迎! リトグラフ、シルクスクリーン、銅版画の中からひとつ選んで自分の作品がつくれる。
アクセス |
「上野駅」より徒歩15分
|
営業時間 |
10:00~18:00
定休日:日曜日・祝日(予約がある場合は営業) |
料金 |
工房見学 無料(1時間程度)、版画体験一般3,500円、学生2,500円(2時間~4時間、6名まで)。
下絵・筆記具・エプロン持参のこと。
※見学・体験とも要予約 |
住所 |
東京都台東区入谷1-6-6 上野ロイヤルハイツ201号室 |
TEL |
03-3874-7018 |
![地図をGoogleMapで見る](images/btn_googlemap.gif)
![ページTOPへ](../shared/images/gotop_off.gif)
![](../shared/images/article_top720.gif)
個人美術館でゆったり“浮世絵”鑑賞ノドにひんやり果実入り創作かき氷
- 寺町美術館+GALLERY
- 「谷中で残したい建物100選」にも選ばれた江戸情緒漂う素敵な外観が印象的な美術館。お医者さんだった富澤祐三氏が残した浮世絵版画コレクション300点の一部を公開。
※3ヵ月に1度作品入れ替え
アクセス |
「日暮里駅」より徒歩6分 |
開館時間 |
平日 11:00~夕暮れ、土日祝 10:30~夕暮れ
※電話連絡を頂ければ時間外でも開館します
休館日:月曜日 |
入館料 |
大人 200円(150円)、高・大学生 150円(100円)
※()内は、10人以上の団体料金 ※町内の方、親和会会員、障害者手帳をお持ちの方(付き添い者含)は無料 |
住所 |
東京都台東区谷中7-6-3 |
TEL |
03-3828-5996 |
![地図をGoogleMapで見る](images/btn_googlemap.gif)
- ひみつ堂
- 四季を通して豊富な種類のかき氷が味わえるお店。冬の自然の寒さを利用してできた天然氷を、昔ながらの手動式で、しかも季節に応じた繊細な削り方をしてくれる。旬の果実をアレンジした新感覚の“創作かき氷”をどうぞ!
アクセス |
「日暮里駅」西口より徒歩5分 |
営業時間 |
11:00~20:00
(春・秋季18:00閉店あり、冬季11:00 ~18:00)
定休日:月曜日 |
住所 |
東京都台東区谷中3-11-18 |
TEL |
03-3824-4132 |
![地図をGoogleMapで見る](images/btn_googlemap.gif)
![ページTOPへ](../shared/images/gotop_off.gif)
![](../shared/images/article_top720.gif)
ガラス細工の造形美“江戸切子”見学のあとに味わうハイカラな洋食
- 伝統工芸江戸切子製造元 清水硝子
- 大正12年(1923年)創業の伝統工芸“江戸切子”の老舗。マスコミにも数多く取り上げられているこの町工場では、工房の見学ができ、伝統の技でガラスがカットされていく様子を間近で見る事ができる。
アクセス |
「堀切菖蒲園駅」より徒歩5分 |
営業時間 |
8:00~17:00 定休日:土曜日・日曜日 |
住所 |
東京都葛飾区堀切4-64-7 |
TEL |
03-3690-1205
※工房見学は要事前相談 |
![地図をGoogleMapで見る](images/btn_googlemap.gif)
- Bistro Kana(ビストロ カナ)
- 地元で人気の本格的な味が楽しめる洋食屋さん。店内はロートレックの画や間接照明でシックに演出され、料理もワインもいっそう美味しく味わえる雰囲気。メニューも豊富で、歩き疲れた体には絶好のご褒美!
アクセス |
「堀切菖蒲園駅」より徒歩2分 |
営業時間 |
ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30)
ディナー 17:30~22:30(L.O. 21:30)
定休日:月曜日(祝日の場合翌日) |
住所 |
東京都葛飾区堀切3-7-1 カドヤ2階 |
TEL |
03-5670-1623 |
![地図をGoogleMapで見る](images/btn_googlemap.gif)
![ページTOPへ](../shared/images/gotop_off.gif)
![](../shared/images/article_top720.gif)
江戸時代のおしゃれ“小紋”の技とお茶うけにぴったり“野菜の砂糖菓子”
- 江戸小紋博物館
- 江戸小紋とも呼ばれる伝統工芸“東京染小紋”。
工場2階にある博物館では、作業工程をパネルで紹介するほか、江戸時代から伝わる見本帳や、伊勢型紙、染色道具などの貴重な資料を展示している。
アクセス |
「曳舟駅」より徒歩8分 |
開館時間 |
11:00~17:00
休館日:土曜日・日曜日・祝日
※館長の説明・大人数での見学・体験希望の場合は要予約 |
住所 |
東京都墨田区八広2-26-9 |
TEL |
03-3611-5019 |
![地図をGoogleMapで見る](images/btn_googlemap.gif)
- 梅鉢屋
- 江戸時代から伝わる野菜の砂糖菓子は、農産物の長期保存のために糖蜜で加工したのがはじまり。全国から選りすぐりの野菜で作った伝統の味のほか、ゴーヤーなどのオリジナル品もある。
アクセス |
「曳舟駅」より徒歩13分 |
営業時間 |
9:00~18:00
定休日:日曜日・祝日 |
住所 |
東京都墨田区八広2-37-8 |
TEL |
03-3617-2373 ※工場見学希望の場合は要事前予約 |
![地図をGoogleMapで見る](images/btn_googlemap.gif)
![ページTOPへ](../shared/images/gotop_off.gif)
※ 所要時間は目安です
※ 内容は平成24年6月現在のものです