COURSE 10アートな秋さんぽ

大観の足跡をたどり深遠な日本画の世界を観る
- 横山大観記念館
- 日本画家、横山大観の居宅を記念館として公開。大観の作品や習作、遺品、画稿、スケッチ帳などのほか、軸装の作品はそのまま床の間に掛けて展示。展示品はもちろん建物の日本建築の良さも存分に楽しめる。
アクセス |
「上野駅」より徒歩15分 |
開館時間 |
10:00~16:00
(※入館は15:45まで/展示最終日は15:00まで)
休館日:月曜日・火曜日・水曜日(臨時開館あり)
作品保護のため、梅雨期、夏期、年末年始の長期休館あり。開館スケジュールは要事前確認。 |
入館料 |
大人500円、小学生200円 |
住所 |
東京都台東区池之端1-4-24 |
TEL |
03-3821-1017 |



一葉文学の原点と生活の息吹木版手摺りが美しい“江戸千代紙”
- 台東区立 一葉記念館
- 樋口一葉「たけくらべ」の舞台となった竜泉にある記念館。明治を代表する女流作家の偉大な足跡を展示。肉筆の草稿や机のほか、当時の生活が垣間見える仕入帳など、一葉の息づかいが感じられる貴重な資料が並んでいる。
アクセス |
「日暮里駅」より都バス利用「竜泉」下車徒歩3分 |
開館時間 |
9:00~16:30(入館は16:00まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
※年末年始および特別整理期間中は休館 |
料金 |
大人300円/小中学生100円
(団体20名以上割引あり) |
住所 |
東京都台東区竜泉3-18-4 |
TEL |
03-3873-0004 |


きっぷとまっぷ提示で
ミニ千代紙をプレゼント!
- いせ辰 谷中本店
- 美しい色合いの絵柄が1,000種類以上そろう江戸千代紙の専門店。小物入れや風呂敷、ランチョンマットなど実用的な商品もあり、観ているだけで楽しくなる。創業以来146年間、木版手摺りという昔ながらの製法で千代紙を作り続けている。
アクセス |
「日暮里駅」より徒歩11分 |
営業時間 |
10:00~18:00
定休日:無休(1月1日休業) |
住所 |
東京都台東区谷中2-18-9 |
TEL |
03-3823-1453 |



陶芸家や金工作家の魂が宿る壮大なコレクションを展示
- 石洞美術館
- 佐藤千壽(せんじゅ)氏の収集したコレクションを中心に公開。世界各地のやきもの、茶の湯釜、ガンダーラの仏像、漆器、青銅器、玉器などが展示され、年3回程度企画展を開催。9月1日からは「第41回伝統工芸日本金工展」が開かれる
アクセス |
「千住大橋駅」より徒歩3分 |
開館時間 |
10:00~17:00(※入館16:30まで)
休館日:月曜日(開館する日もあり)
展示替え期間中、 年末年始
※展示替えのため長期休館あり。
開館スケジュールは要事前確認。 |
入館料 |
大人500円、学生300円
※小学生以下(要引率者)、65歳以上、障害者手帳所持の方は無料。 |
住所 |
東京都足立区千住橋戸町23番地 |
TEL |
03-3888-7520 |



手芸好きの仲間に会えるカフェ あなたの作品も展示販売してみては

きっぷとまっぷ提示で
ドリンクメニュー 100円OFF
- Café Hanatan
- 自作手芸作品のレンタルBOXを併設したカフェ。店内は手作り感たっぷりの癒しの空間で、自家製スウィーツや挽きたて豆のコーヒーが楽しめる。ワークショップや体験教室も定期的に開催している。
アクセス |
「青砥駅」より徒歩5分 |
営業時間 |
11:00~18:00(ランチ/12:00~15:00)
定休日:日曜日・月曜日・祝日
※HPまたはTELにて要営業日確認 |
住所 |
東京都葛飾区青戸3-33-5 セイダイ店舗101 |
TEL |
03-5650-5250 |



ゆったり落ち着いた雰囲気の店内 清流に流れてくる上質美味のおそば

きっぷとまっぷ提示で
ソフトドリンク1杯サービス
- いかだ流しそば 酒季 美舟音(みふね)
- 店内中央に信州木曽川を模した清流を設け、流れに乗って蕎麦が運ばれてくる「いかだ流しそば」は風情を感じさせる演出。豊富な蕎麦メニューと、麦・芋・米など多彩な焼酎のほか地酒も楽しめる。
アクセス |
「曳舟駅」より徒歩14分 |
営業時間 |
11:30~15:00/17:00~21:00(L.O.20:30)
※日曜日は11:30~20:00(L.O.19:30)
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)・第3火曜日 |
住所 |
東京都墨田区向島5-33-12 |
TEL |
03-3623-3514 |



新しい東京スカイツリーの町にも芸術と文化の香りが漂っている
- お城 森八本舗
- 季節に応じたテーマで作られた高級和菓子のお店。店舗の外観は城郭そのもので、遠くからでも目立っている。店内には芸術的な和菓子が勢ぞろい。一番人気は“大粒栗入最中”。大きな栗がゴロゴロ入った”栗むし羊羹”もおススメ!
アクセス |
「押上駅」より徒歩5分 |
営業時間 |
9:00~18:00
定休日:第3月曜日(但し3月 9月 12月は営業) |
住所 |
東京都墨田区業平1-3-6 |
TEL |
03-3622-0006 |

- カフェ ロキ (Cafe Loki)
- 私設美術館であった場所をリニューアルした、食事と絵画がいっしょに楽しめるアートカフェ。白い壁とオレンジ色の柔らかな照明が、おしゃれな空間を演出。スカイツリー散歩の途中で優雅な時間を楽しんでみては。
アクセス |
「押上駅」より徒歩5分 |
営業時間 |
11:30~18:00
定休日:火曜日・水曜日 |
住所 |
東京都墨田区押上1-32-11 伊藤正三美術館 |
TEL |
03-3613-4912 |

- 季節のなまジュースとくるみパンの店 カド
- 店内装飾は作家志賀直哉の弟“志賀直三”氏がプロデュース。昭和の面影が残る店内は、絵画とレトロな家具が印象的。季節の果物を使った生ジュースが常時5種類用意され、奥深い味の自家製くるみパンも10種類以上が楽しめる。
アクセス |
「押上駅」より徒歩10分 |
営業時間 |
11:00~21:00
定休日:月曜日 |
住所 |
東京都墨田区向島2-9-9 |
TEL |
03-3622-8247 |


※ 所要時間は目安です
※ 内容は平成24年10月現在のものです