1903〜1926京成電気軌道の設立

1926.12.24
酒々井~成田花咲町(仮駅)間開通
1926.12.9
津田沼~酒々井間開通
1924.11.14
成田線の分岐点を船橋から津田沼に変更認可
1923.9.1
関東大震災発生により全線運転休止(9/8全線復旧運転開始、罹災者無賃輸送実施)

崩壊した吾妻橋

1923.7.24
新千葉駅開業
1923.7.11
荒川新橋梁竣工、荒川(現・八広)駅開業、四ッ木駅移転
1923.2.22
浜海岸(現・みどり台)駅開業
1922.3.18
千葉海岸(現・西登戸)駅開業
1921.12.20
本多貞次郎、初代取締役社長に就任
1921.7.17
船橋~千葉間開通
1921.4.6
駅名変更:市川→市川国府台、市川新田→市川真間
1919.10.25
海神駅開業
1916.12.30
中山~船橋間開通
1916.2.9
菅野駅開業
1915.11.3
市川新田~中山間開通
1915.4.1
駅名変更:国府台→市川、市川→市川新田
1914.8.30
江戸川~市川(現・市川真間)間開通
駅名変更:市川→江戸川

江戸川橋梁を渡る1形 関田克孝氏所蔵

1914.6.20
向島駅開業
1913.10.21
柴又~金町間開通
1913.6.26
駅名変更:曲金→高砂
1912.11.9
本社を本所区向島押上町203番地に移転
1912.11.3
木製2軸ボギー電動客車5両新造(1形)
第1期線、押上~市川(現・江戸川)間
曲金(現・京成高砂)~柴又間開通

開業記念絵葉書 白土貞夫氏所蔵

1912.10.27
本社社屋兼駅舎竣工
1912.4.27
帝釈人車軌道(株)と営業承継契約締結
1911.8.20
本社を麹町区有楽町1丁目1番地に移転
1911.7.27
電灯供給事業開始(供給地域、市川ほか)
1910.12.25
本社を京橋区南鍋町1丁目8番地に移転
1910.11.24
起点変更許可、押上町105番地から押上町210番地へ
1909.10.1
本社を東京市浅草区に移転
1909.6.30
京成電気軌道(株)創立総会開催、本多貞次郎が専務取締役就任、資本金150万円、本社を麹町区八重洲1-1に置く

本多貞次郎

1907.5.28
京成電気軌道(株)発起人飯村丈三郎ほか19名に押上~成田間軌道敷設特許
1903.11.28
京成電気鉄道会社、亀戸町字北松代町~成田間の電気軌道敷設特許願提出
1903〜1926京成電気軌道の設立