01
政木 翔太
環境・エネルギー研究科専攻
施設部 信号通信課 2015年入社

Q&A

Q
なぜ京成電鉄のインターンシップに参加しようと思いましたか?
A
企業研究を進める中で鉄道業界に興味をもったことがきっかけです。元々京成沿線に住んでいたこともあり、「実際に働く社員の生の声を聞き、鉄道業界を知る良いきっかけにしたい」と参加を希望しました。
Q
インターンシップを通じて得たものは何ですか?
A
インターンシップを通して鉄道会社で働く社員の安全意識や責任感を肌で感じることができました。京成社員から「鉄道を利用されるお客様の安全を守ることは当然のことだが、工事を行う作業員や協力会社の方の安全を守ることも大事なんだよ。」と聞いたことが印象に残っています。
また、大規模工事等のプロジェクトでは多くの関係者をまとめ工程通りに進めていくことが重要なのですが、実際に会議に参加することでその難しさを感じることができました。
Q
インターンシップへの参加を考えている学生へのメッセージをお願いします。
A
私自身、インターンシップへの参加がきっかけとなり京成電鉄で働きたいと思うようになりました。京成電鉄のインターンシップでは京成電鉄で働くやりがいや仕事内容を理解するだけでなく、実際に働いている社員と話す機会がたくさんあります。社風や社員の雰囲気を知るきっかけにもなると思いますので、ぜひ参加してみてください。

02
小林 直弥
工学部 機械サイエンス学科専攻
施設部 電力課 2017年入社

Q&A

Q
なぜ京成電鉄のインターンシップに参加しようと思いましたか?
A
就活を考え始めた頃から、交通インフラに興味がありました。また、高校から大学までの7年間、毎日京成線を利用して通学していたことから京成電鉄には馴染みがありました。 沿線住民の重要な交通手段のみならず、空港輸送としての役割も担っており、幅広い顔を持つ京成電鉄に良いイメージを持っていたことから、インターンシップへの参加を希望しました。
Q
インターンシップを通じて得たものは何ですか?
A
まず、社員同士の距離の近さを知れたことです。インターンシップの中で、複数の部署が一体となって行う京成津田沼駅の駅舎改良工事見学の時に、異なる部署の社員同士がまるで同じ部署の同僚であるかのようにコミュニケーションを取る姿を見ました。短期間であったにも関わらず、部署内の上司や先輩社員という関係だけでなく、部署を超えた関わりを感じる機会が非常に多いと感じられました。
また、座談会や懇親会等社員の方々との交流の場を通して自分が理想としていた社会人像に近いということを実感でき、京成の一員として働きたいという強い意志を持つきっかけを得られました。
Q
インターンシップへの参加を考えている学生へのメッセージをお願いします。
A
インターンシップは京成電鉄の業務や役割を知ることのみならず、自分がなりたい社会人像とマッチしているかを確認できる絶好の機会になります。就活の第一歩として、皆様のご参加をお待ちしております。

03
関根 洋佑
理工学研究科 土木工学専攻
施設部 保線課 2018年入社

Q&A

Q
なぜ京成電鉄のインターンシップに参加しようと思いましたか?
A
地域の暮らしを支え、街の動きの中心である鉄道インフラに興味がありました。また、土木だけでなく様々な仕事に携わっていきたいという想いから、私鉄業界への就職を希望していました。当初、京成グループについては地元の水戸京成百貨店のイメージしかなく、京成電鉄についてはほとんど知りませんでした。自分自身でホームページで調べていくうちに下町路線や空港輸送等の強みを理解し、何より都心から田園風景まで様々な顔を持つ京成電鉄に面白みを感じました。
さらに、「いろんな笑顔をむすびたい」というグループスローガンに魅力を感じ、仕事内容やどのような方々が働いているのかを知りたいと思いました。
Q
インターンシップを通じて得たものは何ですか?
A
建設部 建設課、施設部工務課・保線課の計3部署の仕事内容に触れられたことで、土木系の分野にはどのような部署があり、どういう仕事を担当しているかという基本的な仕事概要を理解することができました。
また、実際に現場見学や作業体験をする中で、入社後の仕事イメージが参加前よりも明確になりました。何より、人事や技術系の方々とざっくばらんに話す中で、この方達と一緒に働きたいと思えたことが自分にとって一番大きかったです。
Q
インターンシップへの参加を考えている学生へのメッセージをお願いします。
A
私自身、6年間部活に打ち込んでいたので、元々インターンにはあまり参加するつもりはありませんでしたが、直感でこの会社ならば行ってみたいと、思い切って行動したことが入社に繋がりました。慣れない就職活動や大学生活が忙しくて心身ともに疲れてしまうこともあると思いますが、自分が少しでも気になった企業があれば、できる限り行動してみて下さい。
就職活動はよく「ご縁」だと言いますが、行動しなければそのご縁は生まれませんし、広がってもいかないと思います。私鉄をはじめインフラ業界を志望している方々だけでなく、まだ志望業界が定まっていない方々も、ぜひこの機会を生かして自分の肌で様々なものを感じて今後の就職活動や社会人生活の糧にしてほしいと思います。

ページトップへ

当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、クッキーを使用しております。クッキーとは、お客様がWEBサイトにアクセスした情報を数字英字により記号化し、ご利用されているパソコン内に記録として保存する手法です。「同意する」をクリックせずに利用を進めた場合は、同意したものとみなさせていただきます。詳細は、クッキーポリシーをご覧ください。個人情報の取り扱い、および問い合わせ先等については「個人情報保護方針」をご覧ください。

同意する