京成車両工業株式会社

最速特急を支えるプライド。

事業内容について

京成車両工業は車両整備のプロフェッショナル集団として、京成グループの鉄道各社を中心に車両整備を受託し、一般車両から国内線最速特急であるスカイライナーまでの整備を行っています。京成グループ経営理念及び行動指針に基づき、品質の高い整備を行う事で列車の安全と定時運行に貢献し、社会の発展にも寄与している自負を持って、車両技術の進歩への対応と車両整備を通して鉄道の安全と快適な乗り心地に貢献していく会社です。

主な業務

  • 鉄道車両の保守・点検業務
  • ホームドアの保守・点検業務
  • 鉄道車両の改造・修繕

求める人材

  • 真面目で協調性があり、最後まで職務を全うする事が出来る方
  • コミュニケーション能力があり、仲間と協力して業務を行う事が出来る方
  • 責任感を持って、根気強く仕事に取り組む事が出来る方

先輩の声

事業部 企画課
本間 浩平さん
(入社:2019年/社歴5年)

―― 現在の会社を志望した理由、または入社を決めた理由を教えてください。

前職では飲料関係の仕事をしていました。 転職を考えていた際に周りに相談した所、弟から自分が働いている会社はどうだと言われ、京成車両工業の事を知りました。
前職は通勤で京成線を使用しており、災害に強く滅多な事では遅れない会社だと思っていました。京成車両工業では電車の整備を行っており、人に誇れる仕事だと聞き、是非私も人に誇れる仕事がしたいと思い入社しました。

―― 仕事においてやりがいや達成感を感じるときはどんな時ですか?

私は今まで主に電車の足回りの作業を経験してきました。車輪の嵌め替えや駆動装置の整備等、一歩間違えると重大事故に直結する重要な仕事ばかりでしたが整備が終わり、電車が組み上がっていく姿を見る時はいつも達成感がありました。
現在所属している企画課では駅設備のホームドアの点検や保守管理が主な仕事内容です。夜間作業になる為体力的に大変な時もありますが、点検が終わり、無事に始発列車が出発した時は達成感を感じます。また、緊急対応時に原因を突き止め対応が完了した時に駅の方々からの労いや感謝の言葉を頂いた時や、お客様が無事に目的地に到着できることにとてもやりがいを感じます。

―― あなたが考える職場の魅力を教えてください。

最近施工管理責任者の資格を取得しましたが、まだまだ分からない事があります。ですが、的確に指示を出してくれる先輩やフォローをしてくれる方が居るので安心して業務に取り組めることが一番の魅力だと思います。 電車整備に関して、安全面を第一に考えるところや、分からない事をすぐに聞ける環境が整っているところが魅力的だと思います。また、電車やホームドアに対する知見が豊富な先輩方から学ぶことも多く、社会人として自分自身の成長に繋がっています。

―― これから入社を希望する方々へメッセージをお願いします。

京成車両工業は、電車の整備やホームドアの点検をしています。私自身全くの異業種からスタートしましたが、先輩方の丁寧な指導のおかげで不安なく作業が出来ます。若い社員が多く、話しやすい雰囲気があり、また、業務に必要な資格取得に向けた会社のサポート制度も充実しているので、働きやすい環境になっています。今後も車両整備やホームドアの整備を通して、鉄道の安全と快適な乗り心地に貢献していきます。

会社概要

会社名 京成車両工業株式会社
創立 2000年12月14日
資本金 20百万円
売上 3,627百万円(2024年3月期)
代表者 代表取締役社長 髙橋 眞一
従業員数 83名(2024年9月30日現在)
本社 〒285-0905 千葉県印旛郡酒々井町上岩橋600
事業所
(勤務地)
本社・宗吾事業所 くぬぎ山事業所 くぬぎ山事業所守谷出張

当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、クッキーを使用しております。クッキーとは、お客様がWEBサイトにアクセスした情報を数字英字により記号化し、ご利用されているパソコン内に記録として保存する手法です。「同意する」をクリックせずに利用を進めた場合は、同意したものとみなさせていただきます。詳細は、クッキーポリシーをご覧ください。個人情報の取り扱い、および問い合わせ先等については「個人情報保護方針」をご覧ください。

同意する