京成自動車整備株式会社
- HOME
- 京成グループ採用情報一覧
- 京成自動車整備株式会社
The Safety & Creation
私たちは、高い技術力と豊富な知識で、
安全・快適なバス車両をご提供します。



事業内容について
当社は、車両の改装や鈑金塗装を手掛ける会社として1944年に創業し、現在では京成グループのバス車両を中心に鈑金塗装、車検整備、定期点検整備を手掛けています。公共交通として地域の足を支える路線バスや、空港・テーマパーク・観光地への輸送を担う高速バスなど、たくさんのお客様にご利用いただくバスを、安心・安全に運行できるよう、高い技術力で交通インフラを支えることが、当社の事業であり、使命です。
主な業務
- バス車両の鈑金・塗装・補修・デザイン変更、電気機器・通信設備の設置工事
- バス車両の車検整備
- バス車両の定期点検整備、臨時整備
求める人材
- <技術力>公共交通を支える、安全確実な技術力
- <積極性>技術を更に高めるための、好奇心と積極性
- <協調性・聞く力>職場の輪と和を大切にする協調性と、お客様の声を聞く力
先輩の声
事業部 鈑金塗装課 津田沼工場 技術員
陸川 真吏さん
(入社:2018年/社歴6年)
―― 現在の会社を志望した理由、または入社を決めた理由を教えてください。
京成グループのバス各社が保有する全車両を対象に運賃箱を交換する案件で、外注業者の立場として仕事に携わった事が、この会社に出会うきっかけでした。
当時は乗用車の整備経験しかなく、初めてバスの車体架装や鈑金塗装を経験して、毎日新たな学びがあり楽しかったことを思い出します。
職場の雰囲気もとても良く、社員の方々には丁寧に仕事を教えていただき、自身のさらなるスキルアップを目指して入社を決めました。
―― 仕事においてやりがいや達成感を感じるときはどんな時ですか?
私自身は主にバス車内の架装やワンマン機器の取付を担当していますが、同じ作業でもクオリティを維持し続けることを心がけています。
新型の車両が入庫する際などは先輩と相談しながら業務にあたりますが、お客様に満足頂ける商品を提供することが出来た際に達成感を感じます。
また、街中で自身の手掛けたバス車両にお客様が乗車されているのを見ると、安全快適なバスの運行に陰ながら貢献出来ていることを実感することができます。
―― あなたが考える職場の魅力を教えてください。
毎日様々な作業内容のバスが入庫しますが、上司・先輩から的確な指示やアドバイスを受けて安心して仕事ができます。技術や経験値の豊富な先輩のもと、自身が成長できる環境が整っている職場に、魅力を感じています。
近年では、水素バスや電気バスも普及が進み、従来の取扱いとは違った新しい作業もありますが、それらに対応する技術を身につけ、次の世代に伝えていける存在になれるよう、日々努力しています。
―― これから入社を希望する方々へメッセージをお願いします。
「出来ない」「わからない」ことがたくさんあるのは当たり前。
誰もがはじめは通る道ですので安心してください。
わからないことは何度でも聞く、先輩方は何度でも教えてくれます。私自身もそうやって成長してきましたので不安に思わないで大丈夫です。
ぜひ、学ぶ意欲を持って入社してきてください。
事業部 整備課 長沼工場 整備士
(取材当時:船橋整備工場 整備士)
西方 永雅さん
(入社:2018年/社歴6年)
―― 現在の会社を志望した理由、または入社を決めた理由を教えてください。
漠然と車関係の仕事に就きたいと考える中で自動車整備士を目指すことを考えた際に、整備学校に行くか、働きながら資格取得を目指すか、どちらにするかを考えた結果、働きながら資格取得を目指そうと決めました。入社後の資格取得の援助がしっかりしていることも、この会社を選んだ理由のひとつです。また、公共交通事業の一端を担う会社であるところに魅力を感じ、この会社を志望しました。
―― 仕事においてやりがいや達成感を感じるときはどんな時ですか?
入社から現在まで、バス車両の車検専門工場で勤務しています。入社当初、整備関係の資格を持っていませんでしたが、現場の先輩から教えていただきながら少しずつ仕事を覚え、無事資格を取得することができました。徐々に仕事にも慣れていき、指示を待たずに作業が出来るようになった時に成長を実感しました。また、自分で交換修理作業をした車が、街中で多くのお客様を乗せて走っているところを見た時には、嬉しさとやりがいを強く感じます。
―― あなたが考える職場の魅力を教えてください。
職場では、3~4人の班で1台のバス車両の車検を仕上げます。所有資格や経験値が全く違うメンバーで仕事をすることもあり、時には未経験の新入社員を教えながら仕事を進めることもありますが、班員一丸となって仕上げていきます。たくさんのお客様を乗せて走るバスなので、ミスがあってはなりません。チームワークと技術力の継承が何よりも大事であり、仕事を続けていくうえでのモチベーションと魅力であると感じています。
―― これから入社を希望する方々へメッセージをお願いします。
公共交通事業であるバス輸送は、365日休みなく、お客様の足を支えています。車検業務以外にも、日常の定期点検や臨時整備など、お客様が安心・安全に日々の生活を送るうえで、とても大切でやりがいのある仕事です。私たちと一緒に、公共交通を支える仕事をしてみませんか。一緒に働ける日を楽しみにしています。
会社概要
会社名 | 京成自動車整備株式会社 |
---|---|
創立 | 1944年7月21日 |
資本金 | 10,000千円 |
売上 | 1,405,136千円(2024年3月期/連結) |
代表者 | 代表取締役社長 上田 浩一 |
従業員数 | 135名(2024年9月30日現在) |
本社 | 〒275-0016 千葉県習志野市津田沼7丁目2番16号 |
事業所 (勤務地) |
【鈑金塗装部門】 津田沼工場:千葉県習志野市津田沼(最寄駅:京成津田沼) 【整備部門】 船橋整備工場:千葉県船橋市栄町(最寄駅:船橋) 奥戸工場:東京都葛飾区奥戸(最寄駅:京成立石) 江戸川工場:東京都江戸川区東篠崎(最寄駅:瑞江) 金町工場:東京都葛飾区金町(最寄駅:金町) 松戸工場:千葉県松戸市古ケ崎(最寄駅:松戸) 市川工場:千葉県市川市柏井町(最寄駅:市川大野) 新都心工場:千葉県習志野市芝園(最寄駅:幕張豊砂) 習志野工場:千葉県船橋市習志野(最寄駅:京成大久保) 千葉工場:千葉県四街道市吉岡(最寄駅:千城台) 長沼工場:千葉県千葉市稲毛区長沼町(最寄駅:スポーツセンター) 高浜工場:千葉県千葉市美浜区高浜(最寄駅:稲毛海岸) 千鳥工場:千葉県浦安市千鳥(最寄駅:舞浜) 千代田工場:千葉県四街道市千代田(最寄駅:物井) 佐倉工場:千葉県佐倉市角来(最寄駅:京成佐倉) 成東工場:千葉県山武市津辺(最寄駅:成東) 臨海工場:東京都江戸川区臨海町(最寄駅:葛西臨海公園) |