北総鉄道株式会社
- HOME
- 京成グループ採用情報一覧
- 北総鉄道株式会社

北総地域から都市・空港へ走り続けて50年!
北総鉄道の安全・安心・快適を守り支えませんか。



事業内容について
北総鉄道は、京成グループの一員として、都心と千葉県北総地域を結ぶ暮らしの大動脈です。2010年7月に開業した成田スカイアクセスの一翼を担い、130km/h走行を可能にする車両・線路・各種設備、その維持・保守環境を実現。さらなる安全輸送の徹底に取り組むとともに、お客様への接遇サービスの向上を目指しています。
主な業務
- 駅係員(乗務員候補)
駅業務を経て、適性によっては電車運転業務に従事していく。 - 技術員(車両整備、施設保守、電気保守)
現場における日々の点検や施工管理 - 技術系総合職(車両、施設、電気)
工事計画、施工管理、工事発注稟議
求める人材
- お客様に寄り添い地域密着で交通インフラを支えていく仕事に関わりたい方
- 安全を何よりも優先し、強い責任感、積極性をもって行動できる方
- サステナブルな社会を目指し、企業価値を高める努力を惜しまない方
先輩の声
運輸部 旅客課 企画事務員
Y.Tさん
(入社:2022年4月/社歴3年)
―― 現在の会社を志望した理由、または入社を決めた理由を教えてください。
乗り物で出かけるのが好きであることから「地域の足」に携わる職につこうと考えたことが志望したきっかけで、鉄道業界を選んだのも「好きこそものの上手なれ」で、自ずと仕事に熱が入る環境に勝るものはないと考えたからです。
―― 仕事においてやりがいや達成感を感じるときはどんな時ですか?
会社の主力サービスであるICカード乗車券に関する業務をメインに担当しているため、プレッシャーも大きいですが、自身が教育に携わった新入社員が駅で活躍する姿を目にしたときや、改札機・券売機等の改修が無事完了したことにより、サービス向上やシステムの安定稼働に結びついたときにやりがいを感じます。
―― あなたが考える職場の魅力を教えてください。
地元の企業かつ転勤のない点で、生活設計を立てやすいことです。また、職場環境は、社員同士の仲が良く和やかです。
―― これから入社を希望する方々へメッセージをお願いします。
仕事である以上は苦しいことに直面する場面もあるかもしれませんが、社員同士のコミュニケーションが活発な会社であるため、周りの人たちからのサポートも得やすいです。大変な中でも、周囲の支えが励みとなる実感が得やすく、活き活きと仕事に取り組めるため、北総鉄道を選んでよかったと思います。
旅客課 駅務区 駅務掛
K.Nさん
(入社:2022年4月/社歴3年)
―― 現在の会社を志望した理由、または入社を決めた理由を教えてください。
北総線がある印西市に店舗や住宅が増え、発展していく姿と、その街に北総線が走るのを幼い頃から見てきました。北総線の停車駅、経由して行ける駅には大きな病院や空港など日々の生活では欠かせない建物がたくさんあって利用する人達にとっても大切な路線であると思います。私は利用者の方々に安全かつ気持ち良く、安心して乗車してもらえるような手助けをしたいことと、その関わりの中で自分自身も成長していけたらと思い、入社を決めました。
―― 仕事においてやりがいや達成感を感じるときはどんな時ですか?
駅では忙しく時間に追われてしまうことがありますが、どんな状況でもお客様の立場になって正確な案内をした後のお客様からの「ありがとう」という言葉をもらうとやりがいを感じます。お客様だけではなく、上司や先輩からも「ありがとう」や「助かったよ!」と声をかけられると、やって良かったと思い、気持ちが満たされます。
―― あなたが考える職場の魅力を教えてください。
泊まり勤務は大変ですが、転勤がないので生活の計画等が立てやすいです。そして社員同士の仲も良くて明るく、素晴らしい職場だと思います。
―― これから入社を希望する方々へメッセージをお願いします。
学校生活やアルバイトと違い、覚えることはたくさんあります。ですが自分のペースで覚えてもらって大丈夫です! 慌ててしまうと別のミスに繋がります。わからないことがあっても遠慮なく聞いてください。仲間同士助け合うのも仕事です!最後に「おはようございます」「ありがとうございます」「申し訳ございません」この3つの言葉は仕事において大切ですのでこれだけは覚えてください。
施設区 技術員
K.Oさん
(入社:2023年4月/社歴2年)
―― 現在の会社を志望した理由、または入社を決めた理由を教えてください。
大学で都市計画を学んでいた経験から、人と地域を繋ぎ、出会いと発展を生む「鉄道」を通じて新たな価値を提供したいと考えたからです。特に北総線は、成田・羽田の両空港を結ぶ交通の要所であり、人口の増加、データセンターの建設など年々重要な拠点となっている千葉ニュータウンエリアを沿線に持ち、高いポテンシャルがあります。
就職活動中、50周年という節目での運賃の値下げや、ほくそう春まつりといった地域を巻き込んだ斬新なイベント企画を目にし、鉄道の枠を超えて多くのお客様を惹きつけられると感じ志望を決めました。
―― 仕事においてやりがいや達成感を感じるときはどんな時ですか?
利用者の安全と快適さを直接感じることができたときです。北総線32.3kmの保線業務を施設区が担当しています。施設区だけで完結する業務は多くはなく、日々変化する軌道の状況を観察し、協力会社と協議、調整の上、工事を進めています。苦労することも多々あり、命を預かる仕事として責任が伴います。しかし、一から計画を考えて、最終的に乗り心地の改善につながった瞬間は大きなやりがいを感じます。
―― あなたが考える職場の魅力を教えてください。
1つ目は、ワークライフバランスが充実している点です。夜勤の次の日は明け休みになり、自分の時間に使うことができます。また、有給休暇がとりやすく予定がない日であれば前日に申請できることも魅力です。
2つ目は、働く人。新人でも年間5〜10件の工事を担当します。当然わからないことが出てくる中で、施設区の72%が20~30代なので先輩社員でも気軽に相談できる環境であると思います。
―― これから入社を希望する方々へメッセージをお願いします。
工事費の財源は鉄道をご利用いただいたお客様から頂く運賃収入です。現状、当社は2022年に運賃値下げをしましたが、今もなお高い運賃を頂いております。お客様あっての鉄道運営があることを北総鉄道の社員として忘れないようにしましょう。
また、社会情勢も不安定で常にニーズが変化しています。現状をより良くするため、目の前の仕事をただ地道にこなすよりも「こうしたらもっと良くなるのではないか」と柔軟な見方が求められます。限られた資源の中でお客様がまた利用したいと思える、企業価値を高める努力をしていきましょう。
車両課 企画技術員
Y.Yさん
(入社:2014年4月/社歴10年)
―― 現在の会社を志望した理由、または入社を決めた理由を教えてください。
父が飛行機の整備士ということもあり、中学生の頃から整備に興味があったので、身近にあり通学で利用していた北総鉄道で働きたいと思いました。
―― 仕事においてやりがいや達成感を感じるときはどんな時ですか?
プライベートで出掛けた時に自分が整備した車両が故障等なく、お客様を安全に輸送しているのを見たときです。
―― あなたが考える職場の魅力を教えてください。
女性特有の生理休暇はもちろん産休、育休等の社員に保障されている休暇を取得できることです。また、女性社員向けの設備が足りていない場合は、会社としてすぐに対処してくれるため働きやすい職場です。
―― これから入社を希望する方々へメッセージをお願いします。
車両の整備は、グループ作業が多いため、一人で作業を抱えることのない仕事です。
また、車両区員には、知識や経験が豊富なだけではなく、教え方の上手な先輩がいますので色々助けてもらえます。
そのため、わからないことは一つ一つ先輩が教えてくれますので、電車のことが何一つわからない方でも全く問題ありません。
会社概要
会社名 | 北総鉄道株式会社 |
---|---|
創立 | 1972年5月10日 |
資本金 | 249億円 |
売上 | 133億1,290万円(2024年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 持永 秀毅 |
従業員数 | 321名(男性308名・女性13名、2024年12月31日現在) |
本社 | 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷4丁目2番3号 |
事業所 (勤務地) |
北総線各駅、新鎌ヶ谷保守区、車両基地 |