ご利用規約

ご利用規約

- 総則 -
第1条
この規約は、京成電鉄株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するSkyliner e-ticket(以下「本サービス」といいます。)の利用条件及び本サービスの利用に関する当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、利用者と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものです。この規約に定めていない事項については、当社の旅客営業規則(運送約款)の定めるところによるものとします。
2 当社が当社ウェブサイトで掲載する本サービス利用に関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。
- 用語の定義 -
第2条 この規約における用語の定義は、次の各号に定めるところによります。
(1)「本サービス」とは、利用者がインターネット(以下、スマートフォン等で利用するインターネットサービスを含みます)による申し込みによって、当社の乗車券類を購入できるサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
(2)「当社ウェブサイト」とは、当社がインターネット上で本サービスを運営する「Skyliner e-ticket」のホームページのことをいいます。
(3)「利用者」とは、この利用規約を承認のうえ本サービスをご利用いただく、日本国外在住で、かつ外国籍をお持ちのお客さまのことをいいます。日本国外に在住のお客さまであっても、日本国籍をお持ちのお客さまはご利用いただけません。ただし、当社の指定する提携先のウェブサイトまたはアプリケーションより「当社ウェブサイト」にアクセスいただいた場合は日本国内外在住を問わず、日本国籍をお持ちのお客様でも本サービスをご利用いただけます。
(4)「同行者」とは、利用者に同行し、利用者が本サービスを利用して購入する乗車券を利用して乗車しようとする者をいうものとします。
(5)「窓口」とは、当社スカイライナー停車駅のスカイライナー券発売窓口、SKYLINER & KEISEI INFORMATION CENTER、及び成田空港ターミナルビル内京成電鉄乗車券販売カウンターのことをいいます。各窓口により開設時間は異なります。
(6)「情報端末」とは、パソコン、タブレット端末、スマートフォン等、インターネット接続・閲覧機能を有しているものをいいます。
(7)「係員」とは、当社の係員および当社が乗車券類の発売業務を委託している業者の係員のことをいいます。
(8)「引換番号」とは、本サービスを利用して当社の乗車券類を購入した利用者が、かかる乗車券類を窓口で受け取る際に必要な11ケタの番号をいいます。
(9)「引換QRコード」とは、11ケタの引換番号の情報をQRコードに変換したものをいう。
(10)「決済サービス」とは、当社が指定する提携事業者が提供する以下の決済方法のことをいいます。
①Alipay
②WeChat Pay
(11)「Face Check in Go」とは、当社ウェブサイト上で利用者の任意により顔認証に必要となるユーザーデータを登録することで、乗車駅の改札で顔認証に成功した場合、窓口での引換をすることなく、乗車券類の発券及びスカイライナーへの乗車が可能となるサービスをいいます。
- 本規約における時間の記載 -
第3条 本規約に記載する時間は、日本時間とします。
- 享受できるサービス -
第4条 利用者は、本サービスの利用により、次の各号のサービスを受けることができます。
(1)当社の乗車券類をインターネット上の当社ウェブサイトにおいて購入すること
(2)当社の乗車券類の購入代金をクレジットカードまたは決済サービスにより決済すること
(3)窓口で旅券と引換番号または引換QRコードを提示することにより、購入した乗車券類を受け取ること
(4)Face Check in Goを利用することにより、顔認証による照会を以って購入した乗車券類の改札及び受け取ること ただし、当社の指定する提携先のウェブサイトまたはアプリケーションより「当社ウェブサイト」にアクセスした場合及びFace Check in Goを利用する場合に限り、旅券の提示は不要です。
2 本サービスは、過去または将来を問わず、全ての情報端末に関して動作を保証するものではなく、利用者が利用する情報端末の機種によっては、前項のサービスの全部または一部をご利用できないことがあります。
- 乗車券類の購入 -
第5条 本サービスによる当社の乗車券類購入は、この規約及び当社ウェブサイト上において当社が指定した方法によるものとします。
2 本サービスによる乗車券類の購入に関する取扱いは,次の各号のとおりとします。
(1)購入可能期間は、利用者が当社の乗車券類を利用して乗車を希望する日(以下「利用日」と言います。)の30日前から、利用日に運行予定の列車のうち利用者が乗車を希望するスカイライナーの発車時刻の5分前までとします。
(2)一度に購入できる当社の乗車券類は8名分までとします。一度のお申込みについて、大人・子供合せて8名分を超える場合は、本サービスにより当社の乗車券類を購入することはできません。
(3)本サービスではお取扱いできない行程で申し込みをされる場合、本サービスにより当社の乗車券類を購入することはできません。
3 本サービスにより購入できる乗車券類は、当社ウェブサイトで案内する列車、座席種別、区間、経路の範囲内におけるものに限ります。
- 利用者情報の入力 -
第6条 利用者は、本サービスを利用して乗車券類を購入する場合、この利用規約を承認のうえ、利用者について、次の各号の情報を入力するものとします。
(1)乗車券類の利用日
(2)乗車券類の利用区間
(3)ご利用人数
(4)利用者の氏名
(5)利用者の性別
(6)利用者の国籍
(7)利用者のメールアドレス
(8)利用者のクレジットカード情報(クレジットカードによる決済を利用する場合のみ)
(9)利用者のAlipayのID・パスワード(Alipayによる決済を利用する場合のみ)
(10)利用者の顔情報(Face Check in Goを利用する場合のみ)
2 利用者が同行者分の乗車券類も購入する場合、利用者は、同行者について、第1項各号のうち、第4号、第5号の情報のみを入力すれば足りるものとします。
3 前2項の情報に変更が発生した場合には、利用者は速やかに変更の手続を行ってください。これを怠ったことにより利用者または同行者に損害または不利益が発生しても、当社は一切の責任を負いません。
- 本サービスの取扱い時間 -
第7条 本サービスの取扱時間は午前0時から午後23時59分までとします。ただし、システムメンテナンス等のため、ご利用いただけないことがあります。また、本サービスの取扱時間は、予告なく変更することがあります。
- 契約の成立時期および適用規定 -
第8条 本サービスでは、当社ウェブサイトを介して利用者が行った乗車券類の購入申し込みに対して、購入完了画面が利用者の情報端末に表示され、利用者が購入完了を確認できる状態になった時をもって、当社と利用者間に乗車券類の購入契約が成立したものとします。
2 購入契約が成立した乗車券類(同行者分の乗車券類も含みます。)の購入代金は、全て利用者が当社に対して支払義務を負うものとします。
3 購入契約が成立した乗車券類(同行者分の乗車券類を含みます。)の引渡しは、当社が本規約に基づき利用者に対して引き渡せば足りるものとし、当社は、同行者に対して、かかる乗車券類の引渡し義務を負いません。利用者は、自己の責任と負担において、同行者分の乗車券類を同行者に引き渡さなければなりません。
4 本サービスに基づく利用者及び同行者と当社との運送等の契約は、利用者が当社ウェブサイトで所定の操作により乗車券類の購入手続きを行った後、利用者が窓口で乗車券類の引換を受けた時点で成立するものとします。
5 前項により成立した当社と利用者及び同行者との運送等についての契約には、別段の定めがない限り、その運送等についての契約が成立した時の当社の旅客営業規則その他当社の規程が適用されるものとします。
- 決済 -
第9条 本サービスにより購入する乗車券類の購入代金は、クレジットカードまたは決済サービスにより決済するものとします。
2 クレジットカードまたは決済サービスが使用できない場合、本サービスにより乗車券類を購入することはできません。
3 当社ウェブサイトを介してお客様が登録したメールアドレスに対して、入力内容を確認するメールを送信します。利用者は受領したメールに記載されたURLへ60分以内にアクセスし、決済手段を選択します。
- クレジットカードによる決済 -
第10条 利用者は、クレジットカードによる決済を利用する場合、当社ウェブサイトにおいて所定の操作を行い、自己が保有するクレジットカード(利用者の氏名と同一の名義のものに限る。)に関する必要事項の入力(以下、「クレジット入力」といいます。)を行うことにより、乗車券類の購入代金をクレジットカード決済により支払うものとします。
2 前項のクレジット入力に要する必要事項は、クレジットカードのカード番号、有効期限、クレジットカードの名義人の氏名、セキュリティコードです。
3 本サービスでご利用可能なクレジットカードのブランドは、VISA、マスターカード、JCB、AmericanExpressに限ります。
4 利用者は、クレジットカードの利用について、カード会社が定める規約等に従うものとします。利用者は、本サービスの利用に関連して利用者とクレジットカード会社との間で生じた紛争を、自己の責任と費用において解決するものとし、当社に何等の迷惑を及ぼさないものとします。また、当社は、かかる紛争に関連または起因して利用者に生じた損害につき、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、いかなる責任も負わないものとします。
5 利用者とクレジットカード会社との間の紛争に関連または起因して当社が損害を被った場合、利用者は、かかる損害について当社に賠償する責任を負うものとします。
6 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、その利用者に事前に通知することなく、クレジット入力によるクレジットカード決済を中止することができるものとします。
(1)当社がクレジットカード発行会社より、クレジット入力されたクレジットカードについて無効扱いの通知を受けた場合
(2)当社がクレジットカード発行会社より、クレジット入力されたクレジットカードについて不正使用等の通知を受けた場合
(3)その他当社が本サービスの運営上必要と判断した場合
- 決済サービスによる決済 -
第11条 「利用者は、決済サービスによる決済を利用する場合、当社ウェブサイトにおいて所定の操作を行い、乗車券類の購入代金を決済サービスを利用して支払うものとします。」
2 利用者は、決済サービスの利用について、決済サービス提供事業者が定める規約等に従うものとします。利用者は、本サービスの利用に関連して利用者と決済サービス提供事業者との間で生じた紛争を、自己の責任と費用において解決するものとし、当社に何等の迷惑を及ぼさないものとします。また、当社は、かかる紛争に関連または起因して利用者に生じた損害につき、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、いかなる責任も負わないものとします。
3 利用者と決済サービス提供事業者との間の紛争に関連または起因して当社が損害を被った場合、利用者は、かかる損害について当社に賠償する責任を負うものとします。
4 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、その利用者に事前に通知することなく、決済サービスを中止することができるものとします。
(1)当社が決済サービス提供事業者より、入力された利用者情報について無効扱いの通知を受けた場合
(2)当社が決済サービス提供事業者より、入力された利用者情報について不正使用等の通知を受けた場合
(3)その他当社が本サービスの運営上必要と判断した場合
- 乗車券類の引換 -
第12条 利用者は、窓口において係員に引換番号または引換QRコード及び旅券を同時に提示することで、本サービスにより購入した乗車券類に引き換えることができます。ただし、Face Check in Goを利用する場合に限り、窓口での引換をすることなく、乗車駅の改札で乗車券類の発券ができます。なお、当社の指定する提携先のウェブサイトまたはアプリケーションより「当社ウェブサイト」にアクセスした場合及びFace Check in Goを利用する場合に限り、旅券の提示は不要です。
2 第1項の条件に基づき、引換番号または引換QRコード及び旅券を提示することができない場合、当社は本サービスにより購入した乗車券類の引き換えを行わないものとします。
3 引き換えて利用しようとする乗車券類が、座席の指定を伴う列車の乗車券類である場合は、当該列車に余席がある場合に限り、引き換えることができます。
4 第1項の引換番号または引換QRコードの「提示」は、本サービスを利用して乗車券類の購入が完了した際に表示される購入完了画面(引換番号または引換QRコードのデータが含まれる画面に限る。)を印刷したもの、またはかかる購入完了画面を保存した情報端末の画面を示し、引換番号または引換QRコードを窓口の係員に示す方法により行うものとします。
5 本サービスにより購入した乗車券類の引き換えは、窓口の営業時間内に行わなければならないものとします。
6 本サービスにより購入した乗車券類の引き換えは、当該乗車券類の利用日に運行予定の列車のうち利用者が乗車を希望する列車の発車時刻の5分前までに、行わなければならないものとします。ただし、Face Check in Goを利用する場合に限り、当社が指定する時刻まで引き換えできるものとします。なお、利用者が本サービスにより購入した乗車券類の引き換えを窓口に申し出た時点において、既に利用者が乗車を希望する列車の出発時刻が経過した場合であっても、当社が別に定める場合を除き、利用者が乗車券類の利用日当日中に運行予定の後続列車の利用を希望するときは、当日の窓口の営業時間内に限り、当該乗車券類を引き渡しいたします。
7 第5項の規定にもかかわらず、利用者が本サービスにより購入した乗車券類の利用日当日の窓口の営業時間内に当該乗車券類の引き換えを受けなかった場合、当社が別に定める場合を除き、購入内容は無効とします。
- 購入の取消、払い戻し -
第13条 本サービスにより購入した乗車券類は、引き換え前の場合、所定の手続きにより払い戻し手数料の負担なく購入件数単位で払い戻しできます。払い戻しの際は、ご購入された際に利用されたクレジットカード口座へ払い戻しします。なお、決済サービスを利用された場合の払い戻し方法は、ご利用の決済サービスの処理方法に準じます。
また、引き換え後の場合、発車時刻前まで1枚につき240円の払い戻し手数料を差し引いた残額を払い戻します。
- 輸送障害等の取扱い -
第14条 輸送障害等により、本サービスにより購入した乗車券類の引き換えができない場合、乗車券類の購入を取消させていただく場合があります。
2 事故等により、本サービスにより購入した乗車券類にかかる列車が運休または1時間以上の遅れ等が発生した場合は 、当社が別に定める関係規則、規程類により、当該乗車券類の料金全額を払いもどしいたします。
- 本サービスの利用にかかわる通信費用等 -
第15条 本サービスの利用にかかわる通信費用等につきましては、利用者の負担とします。また、利用者は、本サービスを利用するために必要な機器、ソフトウェア、通信回線等を自らの責任と費用において整備してください。
- 本サービスの中止・中断 -
第16条 当社は、次の各号のいずれか一に該当する場合、利用者に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1)本サービスの提供のための装置、システムの保守、点検、更新を定期的または緊急に行う場合
(2)通信事業者およびプロバイダーの回線障害、システム障害等により本サービスの提供が困難である場合
(3)戦争、戦争の脅威、戦争状態、テロ、暴動、ストライキ、天災、洪水、津波、台風、地震、疾病その他の伝染病、火災、爆発、封鎖、停電、エネルギー供給の不足または統制、その他の法令または政府機関の行政指導による規制、その他の法定のまたは政府による規制、その他非常事態等の不可抗力が発生した場合
(4)利用者の本サービスの利用により、コンピューターウィルスなど、当社または第三者に被害及ぶおそれがあると当社が判断した場合
(5)その他当社が本サービスの運営上必要と判断した場合
- 本サービスの内容の変更、終了 -
第17条 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。当社が本サービスの提供を終了する場合、当社ウェブサイト上で事前に告知するものとします。
- 当社の免責 -
第18条 当社は、当社の故意又は重大な過失による場合を除き、次の各号の損害等について一切の責任を負わないものとします。
(1)利用者が本サービスの利用のために使用している情報端末の利用環境、設定環境に関する事情により本サービスが正しく作動しないことに起因する利用者及び同行者の損害、不利益およびこれらの通信事業者やプロバイダーの回線障害等に起因する利用者及び同行者の損害、不利益等
(2)第4条第2項に定める理由により本サービスが利用できなかったことによる利用者及び同行者の損害、不利益等
(3)第三者が、利用者の引換番号または引換QRコードを悪用等して利用者になりすまし、利用者と当社間に購入契約が成立した乗車券類の引き換えを受けたこと、使用したこと、または払い戻し等を受けたことに起因する利用者及び同行者の損害、不利益等
(4)第6条の利用者及び同行者の情報の内容に真実と異なる内容(誤記、記入漏れ等を含む)があったことにより、利用者,同行者,その他第三者が被った損害、不利益等
(5)第16条による本サービスの内容の変更・中止・中断に起因した利用者及び同行者の損害、不利益等
2 何らかの理由により当社が責任を負う場合であっても、当社は、利用者及び同行者が被った損害、不利益等につき、当該利用者及び同行者が直接被った損害額の実費を超えて賠償する責任を負わないものとします。また、当社は、利用者、同行者、その他の第三者に発生した付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害、機会逸失、業務の中断に係る損害については、当社がかかる損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切賠償の責任を負いません。
- 禁止事項 -
第19条 利用者は、自らまたは同行者,その他第三者を利用し、本サービスの利用にあたって,次の各号にかかげる行為を行ってはならないものとします。
(1)犯罪行為または犯罪に結びつく行為
(2)事実に反する情報を入力もしくは送信する行為、または情報を改竄もしくは消去する行為
(3)本サービスの運営を妨げるおそれのある行為、その他本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負担をかける等支障を与えるおそれのある行為
(4)クレジットカード会社および決済サービス提供事業者と利用者との間の契約に違反し、そのクレジットカードおよび決済サービスを本サービスにおいて利用する行為
(5)乗車する意思がないにもかかわらず多数の予約を行う行為
(6)第三者になりすます行為
(7)当社の承認のない,本サービスに関連する営利を目的とする行為,またはその準備を目的とする行為
(8)法令もしくは公序良俗に違反し、または他の利用者もしくは第三者に不利益を与える行為
(9)本サービスのネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為
(10)法的な責任を超えた不当な要求行為
(11)虚偽の風説を流布し、偽計または威力を用いて当社の信用を棄損し、または当社の業務を妨害する行為
(12)本サービスに関する権利、義務または契約上の地位につき、第三者に譲渡、移転、質入れ、担保設定、その他の処分をする行為
(13)前各号に定める行為を直接又は間接に惹起し、または助長する行為
(14)前各号に該当する恐れがあると当社が判断する行為
(15)本規約に反する行為
(16)その他、当社が不適切と判断する行為
- 利用者の責任 -
第20条 本サービスの利用にあたり、利用者は、自己の責任において、引換番号または引換QRコードを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、売買等してはならないものとします。
2 引換番号または引換QRコードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は、利用者が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
3 利用者が本サービスの利用にあたり、他の利用者または利用者以外の第三者に対し損害を与えた場合は、自己の責任と負担において、相手方との紛争を解決するものとし、当社に迷惑をかけてはならないものとします。
4 利用者が本規約に違反して当社に損害を与えた場合には、当社は、これによって被った損害の賠償を利用者に請求し、当該利用者はこれに応じるものとします。
- 利用者情報の取扱い -
第21条 利用者は本サービスの利用において、正確な利用者情報を当社に提供するものとします。当社は、利用者が本サービス利用の際に提供した情報を当社のデータベースに登録し所有します。
2 利用者は、当社が第6条の利用者情報や本サービスを利用者が利用する過程において知り得た利用者に関する情報(本サービスの利用履歴情報及びサーバー通信履歴等を含みます。)を、必要な保護措置を行ったうえで,以下の目的のために利用することに同意するものとします。
(1)本サービスに関するに関する申込みの受付、本人確認、代金の決済等本サービスの提供、維持、保護、改善および本サービスの提供等に伴う緊急連絡のため
(2)本サービスにおける新規サービスの追加または本サービスに関連する情報の提供、お問い合わせ等への対応のため
(3)本サービスに関する当社の規約に違反する行為に対する対応のため
(4)上記の利用目的に付随する利用目的のため
(5)本サービスの利用動向の統計分析、その他本サービスに関連して、個人を識別できない形式に加工した統計データを作成するため
3 当社は、第1項の登録した情報について、原則として秘密保持契約を締結した協力企業以外には、提供しないものとします。但し、次の各号の一に該当する場合には、開示する場合があります。
(1)利用者が、利用者情報の開示に同意している場合
(2)個人情報保護法その他の法令で認められる場合
(3)法令により開示を求められた場合
(4)裁判所、検察庁、警察、弁護士会、または公的機関から利用者の情報の開示を求められた場合
(5)第三者の生命、身体または財産の保護のために必要があると当社が判断した場合
(6)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者の同意を得ることにより、当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
(7)当社が、本サービスの利用動向の調査・分析のために収集した統計情報として、個人を特定できない形で開示する場合
4 当社は、利用者情報の取扱いの全部または一部を当社以外の者に委託するときは、委託契約において、利用者情報の安全管理について受託者が講ずべき措置を明らかにし、受託に対する必要かつ適切な監督を行うものとします。
5 当社は、Face Check in Goを利用する場合のみ取得する利用者の顔情報については、顔認証完了後もしくは利用者が登録した乗車日経過後の24時間以内に消去するものとします。
- 利用者情報の域外への移転 -
第22条 当社は第6条の利用者情報や本サービスを利用者が利用する過程において知り得た利用者に関する情報(本サービスの利用履歴情報及びサーバー通信履歴等を含みます。)を移転して取り扱う場合があります。また、欧州経済領域および英国に所在する利用者は、欧州委員が個人データ保護の十分性決定を行っていない国へ、標準契約条項などの保護措置なしに当該データが移転されることに同意するものとします。なお、当社は個人情報に関する事項をプライバシーポリシーとして別途定め、すべての利用者は本サービスの利用にあたり、プライバシーポリシーへの同意を必須とします。
- 利用規約の変更 -
第23条 当社は事前に通知することなくこの利用規約を変更することができるものとし、変更内容を当社が適当と判断する方法で利用者に通知した場合、または当社のウェブサイトに掲示した後に利用者が本サービスを利用した場合、当該利用者は変更後の利用規約の内容を承認したものとみなします。
2 当社は、前項の変更に起因した利用者の損害等について一切の責任を負わないものとします。
- 連絡、通知 -
第24条 本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡又は通知、及び当社から利用者に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
- 分離可能性 -
第25条 本規約のいずれかの条項または一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合でも、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された既定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
- 反社会的勢力の排除 -
第26条 利用者は、自己または自己の代理人もしくは媒介をする者が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下、これらを「反社会的勢力」といいます)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(1)反社会的勢力が関与していると認められること
(2)自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもって、不当に反社会的勢力を利用していると認められること
(3)反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められること
2 前項の確約に反して、利用者または利用者の代理もしくは媒介をする者が反社会的勢力あるいは前項各号の一にでも該当することが判明したときは、当社は何等の催告をせず、本サービスの利用をお断りできるものとします。なお、これに伴い利用者に発生した損害に関し、当社は一切の責任を負いません。
- 準拠法 -
第27条 この利用規約および本サービスに伴い利用者と当社との間で成立する契約、及びその効力、履行及び解釈に関する準拠法は、日本国法が適用されるものとします。
- 協議解決 -
第28条 本サービスに関連して利用者と当社との間で問題が生じた場合には、利用者と当社の間で誠意をもって協議するものとし、協議によっても解決しない紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
- 利用規約の効力 -
第29条 この利用規約は2025年1月24日より効力を有します。